スポンサーリンク
離乳食を始める前に用意するグッズを紹介します。
このサイトのモットーは「お得!」です。
ぜひ買い物する前に、安く済ませる方法、失敗をしない方法をチェックしてみてくださいね。
冷凍保存するには?
オススメするからには、実際に使って「良かった」と言えるものを勧めさせていただきます。
離乳食初期・中期で毎日すべての品を作るなんて至難の業です。
フリージングやレトルトを上手く使い、無理なく楽に作るのが良いですよね。
私が離乳食を冷凍保存する方法は4パターンです。
●潰した野菜や茹でた魚をラップに一つずつ包んで、フリーザーバッグに入れて保存。
●製氷器に入れて冷凍して、フリーザーバッグに移す。(おかゆ)
●専用の小さい容器(蓋つき)に入れて冷凍。
●シリコンカップに入れた後、専用のケースに入れて冷凍。
10年前はシリコンカップの保存容器はなく、兼業主婦だったので細かくラップもせず、専用の小さい保存容器をたくさん買って使っていました。
でもこれは、バラバラになってしまうのが難点だったんですよね。
冷凍庫をプラスチックのかごで仕切り「離乳食保存スペース」を作ると良いですよ。
我が家も100円ショップのかごをいくつか入れて仕切っています。
今年初めて使ったシリコンカップが、すごく良いです。
4~6個をまとめてケースに入れているので、バラつきもないですし、冷凍してカチカチになってもシリコンカップは裏返せば簡単に中身がとれます。
製氷器だとおかゆをバラバラにするのが中々大変で苦労しています。
勿論カップをそのまま電子レンジで解凍可能です。
器としてそのまま使えると言うご意見もありますが、私は皿に移しています。
掬いやすいからです。(写真は2種類を組み合わせて使っています)
私が購入したのは600円程度のものですが、100円ショップでお弁当のおかずを冷凍する商品も売っていました。
離乳食用に代用出来そうですね。後から知り、先にこちらを買ってみたら良かったなと思いました。
冷凍は特にシリコンカップがお勧めですが、たくさん量がある時は製氷器が便利ですし、フリーザーバッグは保存した日付を簡単に書けるところが使い易いです。
私が使っているのは「リッチェルわけわけフリージングカップ」です。
すり潰す、裏ごしする
離乳食初期は裏ごしすることもあるのですが、裏ごしのパーツだけがなかったので、殆どしませんでした。
初期に最低限ないと困ったのは、すり潰す道具だけでした。
上の子の時に買ったプラスチックの離乳食用セットがあったので、そのまま使っています。
「おろす」「搾る」「すり潰す」が出来る小さなセットですね。
一式1000円ほどで売っています。「裏ごし」のセットも大体ついていますよ。
先日は赤ちゃん用品店「バースデー」で1000円未満のセットも見かけました。
しかし冷凍保存するような時に、小さなセットだとすり潰すのが大変なんですよね。
我が家は昔100円ショップで買った「すり鉢」と「すり棒」を使っています。
働くママや忙しいママは「ブレンダー」を使ってもいいかもしれませんね。
小さなセットは「しらす」やその日食べる分をすり潰すのに重宝しています。
離乳食用食器
可愛い離乳食用食器はたくさんあります!
迷いますよね?私はまだどんなデザインが欲しいか迷っています。
迷った末に取り敢えず買ったのは100円ショップの小さい食器です。
小さくて可愛い物も結構ありますので、迷った時は100円ショップに行ってみてはいかがでしょうか。
こちらの「ごっくん期、ゆるく頑張る離乳食」に写真が載っているので、良ければご覧ください。
離乳食と言えば専用のスプーンが必要です。
赤ちゃんの口って小さいので、ティースプーン程度の大きさじゃないとダメなんですよね。
私は適当に小さい専用スプーンを買ってしまったのですが、後からこれにすれば良かったと後悔した商品が「ピジョン」のスプーンです。
最近はこんなに素晴らしく工夫された商品があるんですね!
赤ちゃんは先ずスプーンから上手く食べ物を食べることが出来ません。
初期はその練習もする時期です。
食べようとしても凹みにはまった部分を上手く吸えなかったり、食べ物を押し出してしまうことが多いのです。
ですからスプーンは平らなものの方があげやすいと思います。
押し出さないようにストッパーがついていて、スープ用もセットになっているので、これはかなり使いやすそうです。
もう初期は終わってしまったので今更買いませんが、これだけは本当に失敗したなあと思っています。
離乳食に使った100円ショップの商品
離乳食初期の時期に使える商品は、ストローマグやスパウトもあります。
ストローマグは断然リッチェルのストローマグをオススメしますが、使うか使わないか分からないスパウトは100円ショップがおススメです。
【送料無料】リッチェル アクリア いきなりストローマグセット
先ほど紹介したシリコンカップや製氷器、冷凍保存可能な小分け容器は100円ショップで買えます。
すり棒とすり鉢も100円ショップにあります。
ここからはりかが個人的に気に入っている商品ですが、「小さい軽量カップ」(10mlから測れます)と「茶こし」が便利です。
軽量カップはミルク粥を作る時や、粉末の果汁を作る時に重宝しています。大さじも測れるので、料理にも使っています。
茶こしは電子レンジで塩抜きした後のしらすをお湯から出すのによく使いました。茹でた野菜の湯切りにも使えます。
いかがでしたか?
離乳食で使うグッズを紹介しました。
100円ショップで殆ど揃えられるので、安く済ますなら1000円台でも用意できますよ。
ただし何でも安いからとアレコレ買ってしまうのは要注意です。
必要な便利グッズを見極めて購入してくださいね。
スポンサーリンク