スポンサーリンク
タイトルで偉そうに「伝授」なんて言っていますが、末っ子が生まれてから私が西松屋の底値セールに参戦して得た知識を全てお伝えしますね。
実は昨年夏の底値セールでは「底値セール」に殆ど良いものは残っていなかったんですね。
それと言うのも70%オフセールが昨年から始まったからだと思います。
70%でも既にかなり安いのでこの時点で相当売れてしまいます。
必要な物は先ず「70%オフセール」で購入をオススメします!
しかし冬物は198円が底値、夏物は99円が底値となっていたので、冬物の底値セールも参戦する価値はあると思います。
2/14~2/19に「冬物一掃SALE MAX70%OFF」が始まりましたが、これはあくまでも「最大7割引き」です。
ですから底値セールやその他の商品も70%オフセールになることを待つ価値有りだと思います!!
2/26(火)底値セールが始まりました!!
すぐにお店に行けない方は西松屋チェーン楽天市場店をチェックしてみて下さいね!
コンテンツ
底値セールの時期予想と実施日
先ず今年のSALE日程の流れから
●30~50%オフセール…1/10(木)~1/22(火)
●30~50%オフセール…1/24(木)~1/29(火)
(50%オフ品目を更に追加して)
●MAX70%オフセール…2/14(木)~2/19(火)
●底値セール…2/26(火)
2018年のSALE日程は…
●30~50%オフセール…1/11(木)~1/23(火)
●30~50%オフセール…1/25(木)~2/13(火)※20日まで延長あり
(50%オフ品目を更に追加して)
●底値セール…2/27(火)
※2017年は3/1(水)なので曜日はあまり当てになりません。
今年と昨年を比較してみた底値セール予想
日程を比べて貰えば分かりますが、70%オフセールが入っていることが大きな違いです。
昨年も入っていたという情報も見ましたが、LINEなどで予告してはいなかったんじゃないかと思うんです。
予告していたならもっと商品が残っていなかったはず。
現に夏物は底値の時には殆ど残っていませんでした。
つまり今年も例年通りと言う予想です。
底値セールは2/26(火)~3/1(金)の間と言うのが、当ブログの予想です。
2/26に実施されたので当たりはしましたが、ギリギリ当たった感じですね。
スポンサーリンク
初日に行くのがベスト!その為には?
セール情報が早いのは、Twitterとamebaブログなどの育児情報ですね。
ハッシュタグや検索でも出てきますので、時期になったらチェックしてみることをオススメします!
朝一番に行っても値札の張替えが終わってないこともあるので、少し遅れても行く価値ありです。
行ける人は今行ってみて!
既に70%オフセールが始まりましたので、行ける人は今行くのがベターです。
2018年の夏物SALEで経験しましたが、70%オフセールがあると底値セールには商品があまり残っていません。
欲しい商品は底値でなく、この時期の購入がオススメです。
2/15に行ってみました。
洋服は50%オフだったので買い時ではないかなと思ったのですが、娘たちのタイツを買いました。
来年中学生の娘にも厚手の150サイズを購入!
行けない人も例年セールはネットでも行っていますので、ネット通販も要チェックです↓↓↓
昨年底値セールで買って良かったもの、いらなかったもの
買って良かった底値戦利品
すごく良かったのは「スリーパー」でした!
スリーパーは寝相の悪い子供の必需品ですね。
今年は大寒波もありましたが、いつも通り着せて寝れば問題なしでした。
198円で買えるんですから、サイズが合えばオススメです!!これは神価格でした。
「ニット帽」も買いましたがデザインは選べなかったので、お出かけ用でなく外遊び用として利用しています。
西松屋は安く買えるので「遊び着」「保育園用」として大活躍ですよね。
スクールサイズではボトムスがお買い得でした。
299円でコーデュロイのパンツが買えたので、息子がはいています。
お陰でサイズアウトした今季ですが、買い足しが少なく済みました。
「パジャマ」や「肌着」などの必需品から、少々値の張る物が安くなっていれば、買うタイミングです!
要らなかったな、買い過ぎたなと思った物
●タイツ類を買い過ぎました!(女の子ママ注意ですね)
今年は寒かったりしたので、意外とタイツを履かせなかったです。
特に困るのがデザイン性のある物で、買うなら合わせやすいシンプルな物をオススメします。
(黒のタイツなら買いですね!)
●トレーナーなどのトップス類を買い過ぎました!
この時期売っているトレーナー類は殆どが「裏起毛素材」なんですよね。
次女は乾燥肌なのでチクチクするそうで嫌がります。
何回も着せずにサイズアウトの予感しかありません。
乳幼児期は肌の弱い子が多いので、ヒート素材や裏起毛素材は注意が必要です。
セールでの注意点
70%オフセールも底値セールも通常では考えられない安さなので、つい買い過ぎてしまいます。
買い過ぎも少しなら良いのですが、大量だと困りものです。(経験談)
◎着るか着ないか分からない物は買わない!
◎購入枚数と一週間で着用する服の枚数などを考えながら買う。
(シーズン最中に買う予定があるなら、少し少な目に買うべき)
現在の西松屋のセール状況(2019.2.26現在)
298円ウラポカ星総柄長袖トレーナー ¥289
2019年冬物西松屋底値セール戦利品
95サイズ女の子用
赤色スエードワンピース…¥299
赤色キルトワンピース…¥299
白色タートルネック…¥198
140・150サイズ女の子用、男の子用
140ニットボーダーチュニック…¥378
150紺色小花柄刺繍ニット…¥198
150赤色ニットオフタートルネック…¥198
140紺色ボーイズトレーナー…¥198
西松屋は長女の幼児期に比べて、可愛いデザインが格段に増えた気がします。
底値セールで買った格安ワンピースで子育てサロンに行っても、「おしゃれ、可愛い」と言われました。
そんな西松屋の底値セール、未だ行ったことのない人も一度行く価値はあると思いますよ。
特に保育園児ママ、食事や外遊びで汚れることの多いお子さんのママには、枚数をたくさん買えるのでオススメです。
私も参戦次第、戦利品を紹介する予定です。
スポンサーリンク