スポンサーリンク
急な親戚のお葬式に子供を連れて行く時、「服装」に悩みませんか?
我が家は3度子供達をお葬式に連れて行った経験があります。夫婦の祖父母の葬儀です。
うちの子供達が実際に来た「葬式の子供服の写真」と一緒にオススメの購入先や安く入手する方法を紹介します。
今回は特に幼児期よりも選ぶのが難しいと感じた「小学生」についてお話しますね。
コンテンツ
小学生のお葬式の服装ルール
イメージは中学生、高校生の派手な色でない制服です。
黒だけに縛られる必要はありません。
黒・濃いグレー・紺・白を中心に選んで下さいね。
チェック柄も濃い地味な色であれば気になりませんでしたよ。
半袖、半ズボンもOKです。
サテン生地、ベロア生地は避けた方が良いです。デニムは論外でダメです。
低学年の場合、入学式のフォーマルがシンプルな色であれば、そちらも使えますよ。
ただし制服ではないので、赤など派手な色のリボン・ネクタイは外した方がいいですね。
靴は派手な色でなければスニーカーもOKです。子供はローファーもOKです。
数珠は無くても問題ありませんが、千円以下からあり、葬儀場でも売っていることがあります。
一般的にはこのように言われていますが、正装に厳しいご家庭もあると思いますまので、購入前にご遺族に近い方に確認出来ればベストです。
小学生の葬式用の服装を買うならこのお店
コムサイズム
カッチリした服を選びたい方には「コムサイズム」がオススメです。
今季2018年のコムサイズムの子供服をチェックしましたが、黒のネクタイとシャツがあったのが高評価です。
勿論、ベストなどシンプルなデザインの商品も揃っていますので、サイズさえあればコムサイズムで揃います。
実は昔は私も幼児期はコムサイズムを多用していたのですが、小学生にもなると好みなどもあり普段使い出来ないので、値段の兼ね合いから葬式用には買わなくなりました。入学式などは気に入って利用しています。
コムサイズムは例えばベストが3000円程です。西松屋の1000円程度に比べると3倍高いので、余裕があるならコムサイズムですね。
しっかりした格好が出来るのは間違いないと思います。
キャサリンコテージ
キャサリンコテージの実店舗は新宿マルイアネックス店と、通販がメインの会社のようなので、こちらは余裕のある時に利用するのが良いですね。
パーティー向け、発表会向け、ハロウィン仮装衣装だけではなく、式に合うフォーマルも取り扱っているので、子供のいるお家では知ってて損はないです。
そこそこのお値段の物からリーズナブルの物まで取り扱いがあり、ファッション小物も充実しているのがキャサリンコテージです。
我が家も卒業式用に購入しています。小物がお手頃でデザインも良かったのです。
ユニクロ(超大型店)
実際に利用してみて知ったのですが、ユニクロではフォーマルに合う子供服も取り扱っています。
男の子のジャケットも3,990円(税別)であります。
私の身近なユニクロの場合、超大型店でしか取り扱いがなかったので、中々気づかないわけです。
ジャンパースカートとブラウスは実際に購入したので、着画像も下で掲載しています。
2,990円(税別)とは思えないほどしっかりしたスカートで良かったですよ。
西松屋よりは高く、コムサイズムより安く買えるお店がユニクロですね。
西松屋で見たお葬式に使えそうな小学生の服2018年
小学生の女の子用にはこんな商品があります
丈が短めなことが気がかりではありますが、オーバーパンツ付なのが良いです。
白のブラウスに黒や紺、濃いグレーのカーディガン、ジャケットを合わせてあげるといいです。
今季(2019冬)見つけたオススメジャンバースカートです!派手過ぎず、お葬式以外でも使えそうです。
実物を見ましたが、チェック柄が良いですね。
小学生用であれば男の子用の方が最適な物がありました。
ハーフパンツバージョンもありますよ。そちらを買いました。
我が家の小学生のお葬式の服装
女の子のブラウス・スカート・靴
確か以前に西松屋で買ったカーディガンだと思います。
ブラウスも西松屋で1,000円程。
黒のプリーツスカートは中古で270円。
これに60デニールくらいのタイツを合わせました。
ユニクロのブラウスとワンピースです。
ワンピースは紺もありましたが、近い身内だったのでチェック柄を選びましたが目立ちはしません。
寒い時は薄手の紺のカーディガン、こちらもユニクロを利用しました。
黒とも紺とも相性抜群。
靴はしまむら系列のバースデイで1,000円台でした。
23㎝ですが、それより大きいサイズはないと思います。
それより大きい場合はレディースサイズで探すと良いですね。
男の子のシャツ・ズボン・靴
西松屋のポロシャツ、ズボン、ベストです。セールでも買ったので合わせて3,000円以下です。
デニムはダメと言いましたが、このように↑真っ黒の綿素材であれば可能です。
バースデイのYシャツとネクタイ(濃いグレー)、西松屋のハーフパンツとセーターです。
普段から使っているので汚れていますが、瞬足のスニーカーです。
真っ黒を買っておいて良かったです。
お葬式用の服装を用意するコツ
我が家の場合、私の祖父母がまだまだ健在です。
今年亡くなった夫の祖父母は高齢で弱っていました。
そういう状況の場合は、事前に少しでも普段使い出来る服でも良いので紺や黒の服を意識的に買うと良いです。
セールなどで安い場合は買っておくといいですね。
女の子のワンピースなどはお出掛けや参観日などに着せても良いですよね。
西松屋中心に紹介しましたが、中古ショップもおススメです。
事前に揃えるならメルカリもいいですよ。
フォーマルなので綺麗な物も多いですし、洗濯出来るので問題ないと思います。
大事なことはご遺族の意向に添うことで、子供に関しては皆あまり細かいことを言いません。
写真程度の服装できちんとしているように見えました。
小学生は丁度安く手に入れると言うのが難しかったのですが、お役に立てれば幸いです。
スポンサーリンク