スポンサーリンク
赤ちゃんを初めて迎えたお家で割と最初に悩むのが、70サイズぐらいのベビー服の選び方ではないでしょうか?
”初めて”と書きましたが、久し振りの3人目でも中々頭を悩ませました。0歳児の子供服はサイズアウトが早いので、子供服選びの中でも最難関です。
お手頃価格が多いのが救いですね。
春物の長袖は基本は冬物と同じで折り返しにくい素材で大きめを着せることはオススメしませんが、夏物は大きめも可能です。
70サイズの秋冬物ベビー服はどこで買う?も購入場所など参考になりますので、ぜひご覧ください。
生後3か月~生後12か月頃の春夏子供服
70サイズはいつからいつまで着せるの?
当サイトでは70サイズを生後6か月から12か月までとしていますが、特に春物や夏物でしたら生後3か月頃から移行しても良いと思います。
首がすわってきたタイミングでも良いですし、当然生後6か月頃からでも良いです。サイズアウトだけでなく、季節に合わせて替えるのが良いですね。
いつまで着せるかと言えば、小さくなるまでですね。
我が家は現在1歳1か月ですが、問題なく着れるものは70サイズも着ていますよ。少し小柄な子で、70サイズは少々小さく、80サイズは少々大きいと言った感じです。
80サイズはまだ早い?
70サイズを基本オススメしている私ですが、長く着せたいパパママが多いのではないでしょうか?
秋冬物とは逆の話をしますが、夏物は半袖半ズボンなのでワンサイズ大きくても大丈夫です。
半袖半ズボンは大きくても折り返す必要がなく、すそを踏んで転ぶような危険性がないからです。
★長いズボンを履かせたい時は、ワンサイズ大きい7分丈のボトムスを選ぶと言う方法もあります。赤ちゃん期の保育園着などはこの方法が役に立ちました。
↑生後8か月に80サイズを着せていますが、たっちしても大丈夫です。
こちらも要チェック!「西松屋2018年夏物底値セールはいつから?」
肌着は70サイズ?80サイズ?
肌着はブカブカではなく丁度良いサイズをオススメします。(特に夏は汗を吸ってくれるので)
メッシュ素材の肌着などもあります。夏も冬も肌着は厚手や薄手など数種類用意すると良いと思います。
アカチャンホンポが、70サイズも豊富で無地のシンプルな物がありリーズナブルなので、個人的にオススメです。70サイズのキャミソールもあるところは流石ベビー用品店です。薄着の時期なので透けても良い無地は使い勝手が良いのです。
ユニクロの60サイズ、70サイズも可愛い柄やシンプルな柄があり良いですよ。ママの評判も良いようですね。店舗数が多いのも人気の要因でしょうか。2018年は「絵本コレクション」のクルーネックボディ(半袖肌着)がとても可愛いですね。ネットだと種類も豊富です。
絶対オススメ夏の0歳児子供服コーディネート
あんよがムチっと可愛いロンパース(グレコ)
夏はカボチャパンツのような、お尻のあたりがぷっくりしたスタイルが可愛いです。
0歳児はグレコ、ロンパース、ショートオールなど呼び方は様々ですが、つなぎの可愛い服があるんですよね。1枚でスタイル完成なので、暑い夏にもぴったりの楽ちん可愛いコーデです。
大体このタイプの服は80サイズまでしか出していないメーカーが多いですから、赤ちゃんにしか着られない可愛い服です。
基本的にセパレートウェアを好む私も末っ子で初めてハマリ、何着もこのような夏服を買いました。
女の子ならこんなワンピース型がオススメです。
扱っているブランドは「chuckle」「マザウェイズ」などです。
男の子は中々扱うメーカーも少ないのですが、オススメは「キムラタンのピッコロ」です。
キムラタンのピッコロとクーラクールは、70サイズからセパレートもカバーオールも両方ありますのでオススメです。
セパレートウェアもオシャレ
夏特有のロンパースウェアの可愛さを紹介しましたが、勿論セパレートも楽しめます。
半袖半ズボンであればワンサイズ大きくても大丈夫な物が殆どです。
こんな可愛いシャツも70サイズからあるんですよ。
ロンパースだけでなく、セパレートウェアも着せたくなってしまいますよね。
女の子には可愛いワンピースもありますよ。
ただハイハイ期は長い丈のワンピースは、動きを妨げますので注意してください。
チュニックをワンピース風に着たり、丈の短いミルキースーツがオススメです。オーバーパンツはサイズが大きくても大丈夫ですよ。
それでも気に入った80サイズのワンピースを着せたかった私は、抱っこが多いお出掛けの日に着せました。
スポンサーリンク
0歳児の肌着と子供服の組み合わせ例
服がロンパースタイプ
肌着は一般的なシャツやノースリーブを選びました。オムツ替えの時に、スナップが多いと手間がかかるからです。↓アカチャンホンポの70サイズ肌着
服がセパレートの場合
肌着はロンパース型にしました。お店や車内は冷房が効いていますのでお腹が出るのを防止する目的です。↓ユニクロの70サイズ肌着
パジャマや靴下
パジャマ
パジャマは夏物は80サイズを着せると長く着せられますね。70サイズの種類も豊富でないですからね。
月齢の小さい赤ちゃんは、70サイズのショートオールをパジャマにするのも良いと思います。
暑い日はロンパースの肌着だけで、タオルケットをかけてあげても大丈夫でしたよ。
足で蹴っ飛ばさないようにお腹の辺りにタオルをかけました。
靴下
ファーストシューズを履かせる前は、短めのソックスはオススメしません。短いほど脱げかけた時に、すぐ落ちるからです。
脱げにくければ問題ありません。夏物は薄手の靴下がありますから、日焼け防止も含めてある程度長さのある薄手の靴下がオススメです。
一人目の子は何度か靴下を落として失くしましたが、三人目の末っ子は一度も失くしたことはないので、長めの靴下良いですよ。
70サイズのベビー服は10年前に比べて随分増え、アカチャンホンポ、バースデイ、西松屋で購入出来ます。
GAP、H&Mなどの海外のアパレルブランドもサイズ豊富です。
ユニクロも徐々にベビー関連の服が充実しつつありますね。いつもオススメしているキムラタンのクーラクールやピッコロもオススメです。
春は上の子達が保育園に入園した時期でもあり、何かと洋服に頭を悩ませました。
長女もいよいよ6年生になりますが、未だに子供服のサイズ選びはたまに失敗があります。0歳児は更に難しかったです。
私の失敗を活かしたこの記事で無駄なく失敗なくお気に入りのベビー服を選ぶお手伝いが出来れば嬉しいです。
スポンサーリンク